夏の悲喜こもごも

with コメントはまだありません

8月中旬の豪雨で、被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
当地も大雨が続き、裏を流れる小川の水位が見たことのない高さになり、溢れるのではないか、土砂災害が起こるのではないか、とヒヤヒヤの数日間でした。

幸い大きな被害はなく豪雨は終わりましたが、その後も、一日中しっかり晴れる日が無いような、梅雨の再開かと思うような日が続いています。
暑い日々が懐かしいです。晴れてセミが鳴くとホッとします。

世界各地でも洪水や山火事が多発するなど、地球は、本当に今何かが起きているなと思わざるを得ません。

8月末には夏のはちみつが採れるよう、ミツバチの態勢を整えていましたが、夏のはちみつはもともとあまり量が採れないうえに、こう天候が不安定だとミツバチたちの食料確保のほうが心配になります。
ですので今年も、夏のはちみつを採るのは見送ることにしました。
楽しみにしていてくださった方には大変申し訳ございません。
ご理解いただけましたら幸いです。

雨が上がると、ミツバチたちはがんばって花々をめぐり蜜や花粉を集めます。
今の時期は、オオハンゴンソウの黄色い花粉で、巣門や巣の中が黄色くなるほどです。
子育て用に、越冬の食料に、しっかり食料を確保してほしいです。給餌もして、サポートしています。

手前の黄色い花がオオハンゴンソウです
リョウブ
オオバコの花粉は真っ白です
目が合ったかも?

話は変わりますが、昨年の冬に畑を借りることができました。
畑といっても10年以上何も作っていなかったそうで、下の写真のように、イネ科の雑草が一面がっちりと根をはっており、どう手をつけていいやらという状態でした。

2020年12月の様子

根が強すぎてトラクターも無理ということで、とにかく地道に掘り起こすしかないと、夫とともに少しずつ草と格闘してきました。
今年はなんとか1坪ほどを畑にして、ご縁でいただいた苗を植えて楽しんでいます。
周りは相変わらず雑草だらけですが、努力の甲斐あってか植生が変わったようで、アカツメクサなどが増えました。マメ科なので、土にもいいのでは?と思っています。

2021年8月の様子(豪雨前)

何より、蝶やバッタ、そしてハチなど、虫たちの憩いの場になっているようで、見ていて嬉しくなりました。
また、畑の周りが草だらけのせいで、どうやら逆に作物にはあまり虫がつかないという利点もあるようです。
植えっぱなしで、忙しくてほとんど手をかけられないでいるのですが、ピーマンや枝豆などけっこう採れてしかも美味しいです。

今は養蜂のことで頭も体もほぼいっぱいなのですが、畑の他にもやりたいことがたくさんあります。
もう少し余裕をもって養蜂に取り組めるようになりたいものです。