農薬は身近に

with コメントはまだありません

11月に入ると同時にミツバチの冬支度もひとまず完了し、ほっと一息ついて過ごしていたらあっという間に時間が過ぎてしまいました。
一度寒くなりましたがその後暖かい日が多く、このあとどうなるのかな?と少し気になります。
八ヶ岳も雪化粧したかと思うと消えて、を繰り返しています。

11月上旬の八ヶ岳

はちのわのセイヨウミツバチもニホンミツバチも、元気です。
お互いに盗蜂(他の群を襲ってはちみつを盗むこと)が起こることもなく、それぞれ穏やかに過ごしています。
自分の巣に十分な食料(はちみつ)があれば、他群から奪う必要などなく、また、群が強ければ襲われることもないのでしょう。

冬仕度をしたセイヨウミツバチの巣箱
こちらはニホンミツバチの巣箱
ニホンミツバチも元気です!

さて、周辺の農薬について書くと言っておいてのびのびになっていましたが、楽しくない話題は済ませてしまったほうがよいですね。
「はちのわの蜂場の半径数km以内に農薬は使われていないか?」というご質問に対して、答えは「No(使われている)」。そのことについて説明します。

はちのわは、八ヶ岳の西麓、標高1150mの森の中にあります。
このあたりは農地の限界に近く、標高が低くなるにしたがって農地や民家が多くなり、山側は森、別荘地などという場所です。

蜂場から少し離れたところにも農地がありますが、目の前ではなく、ミツバチたちは近くに蜜源があればあえて農地にはいかないだろうと思います。
しかし行く可能性はゼロではありません。
その農地には農薬が使われていると思った方がよいでしょう。

そして、農家さんだけでなく、一般の人が簡単に手に入れられる農薬もあるのをご存知でしょうか。

少し前に、ニュージーランド産のマヌカハニーからグリホサートが検出されたというニュースがありました。
『新型コロナで人気沸騰の高級蜂蜜から発がん性疑惑農薬』(yahoo!ニュース 2020.8.16)
農場や牧場が汚染源だそうです。
グリホサートは発がん性が疑われて世界では使用禁止の動きが広がっている除草剤の成分です。(以前「はちみつコラム」でもとりあげました
しかしニュージーランドでも…!という思いです。
世界の流れに逆行している農薬大国日本はどうなのでしょう?

ホームセンターで誰でも買えるグリホサート (ラウンドアップ)

上の写真は、いつも利用するホームセンターです。
どこのホームセンターでも見られる光景かもしれません。
目立つところにずらっと陳列されているこの「ラウンドアップ」の主成分はグリホサートです。

先日、地域の川の清掃があったのですが、ゴミの中にラウンドアップの容器があったのです。
近くで誰かが使っているんだ…川にも流れているかもしれないんだ…と、ショックでした。
現状では、どうかミツバチたちが接触しませんように、と願うほかありません。

このように、農薬は身近に存在します。
上記のニュースの中に、こんな一文がありました。

“農薬汚染に敏感な養蜂業者は、ヘリコプターを使うなどして、農薬汚染の心配のない山奥に巣箱を設置するという。逆に、安全意識が比較的低い養蜂業者は、農薬汚染のリスクを承知で作業が楽な場所に巣箱を設置し、結果的にグリホサートが蜂蜜に混入してしまうという。”

ヘリコプター…?個人にはとても無理でしょう。
作業が楽な場所に巣箱を設置…?養蜂家はどこでも置きたい場所に好き勝手に巣箱を置けるわけじゃないのはニュージーランドだってそうなのではと思うのですが(少なくとも日本では申請、調整、許可が必要)。

養蜂家だけが苦労して、農薬のない環境を探し求めてミツバチを移動すべきなのでしょうか。
農薬の心配をしなくてよい環境を作る方向へ、社会全体が動くのが正解では?と思います。
はちのわでは抗生物質やケミカルなダニ駆除剤(農薬)を使用しないでミツバチを育てるよう努めています。(※これらの薬剤が使用されていても用法用量がきちんと守られていればはちみつに残留することはありません)
でも環境の農薬まではコントロールできません。
はちみつの農薬汚染について、養蜂家だけを責めないでほしいなぁと思うのです。
農薬が使われる場所の近くで養蜂をせざるを得ない養蜂家さんたちはミツバチを守るために本当に苦労されています。

はちのわでは過去、はちみつの残留農薬(115項目)の検査をして全て非検出でしたが、検査費用が高く個人で毎回継続して検査するのは難しいです。
(しかも115項目もやっても農薬成分の全てではないのです)
今後も、安心できるはちみつを提供するためにできることを考えていきたいです。

こちらでできた友人たちと訪れたもみじ湖にて
一息つきながらまた来年に向けて準備します!